桜という色
2005年4月8日桜色にはふしぎな力があって、人から主体性というものを消し去ってくれるような気がする。
いろいろあってこの春は桜色主体のワードローブにしてみた。
一番濃くて桜色、あとはひたすらしろしろしろしろ・・・
なんつーか。
日本人女性が主体性が無いというのがよくわかるような気がした。
「永遠の少女」自立してない女性のファッションだよね、これって。
スタイルに自信がないのか?
いいねー溶け込みやすくて。
道端で解けて崩れてしまいそう。
宝塚の世界では正統派。これはこれでよしとしよう。
いろいろあってこの春は桜色主体のワードローブにしてみた。
一番濃くて桜色、あとはひたすらしろしろしろしろ・・・
なんつーか。
日本人女性が主体性が無いというのがよくわかるような気がした。
「永遠の少女」自立してない女性のファッションだよね、これって。
スタイルに自信がないのか?
いいねー溶け込みやすくて。
道端で解けて崩れてしまいそう。
宝塚の世界では正統派。これはこれでよしとしよう。
コメント